高額療養費制度について
今回、自分が適用となりました。
良く分かっていなかったので、少し調べてみました。

保険
・高額療養費制度とは
月間の医療費がどれだけかかろうが、自己負担の上限をこえた場合は、
国が負担してくれる。
上限額は、年齢や所得に応じて定められており、
いくつかの満たすことにより、負担を更に軽減する仕組みも
設けられている。
例)月給30万円の人→月額自己負担の上限額は、約8万円
最大で10万円!
傷病手当金について
・ケガや病気で働けなくなって、収入が途絶える場合
→傷病手当金制度がある。

働けない
1)労災保険(休業補償給付) 休業特別支給金
・貰える金額→月給の約8割支給
・貰える期間→働ける状態に治るまで
2)健康保険(傷病手当金)
・貰える金額→月給の約6割支給
・貰える期間→最長 1年6ヶ月
注意事項
・食費、居住費、交通費などは、全額自己負担になる。
その中で特に大きくなりがちな費用
1)差額ベッド代
2)先進医療を受けた時の技術料など
高額医療費制度があるからといっても、
場合によっては医療費の負担が高額に
なることもある。
・高額医療制度、二つの申請方法
事後に手続き?
個人が一時的に医療費を立て替えなければいけない。
高額な治療を受けたり、入院が長引いたりした場合
家計を圧迫する恐れがある。
事前に手続き?
保険者に申請して、限度額適用認定証を所得する。
個人に自己負担限度額を超える医療費の
立て替えの負担が無い。
自分は先に申請しました。
まとめ
上記の事を知らないと、損をしたりするので、
知らなかった方は参考にしてください。
コメント