単語の意味
七つの習慣を読むにあたって難しいワードが
いっぱいあります。
そこで調べてみました。
ビジネスパーソン 格差のない語。実業家。経営者、また会社員、事務員
座右(ざゆう)手近な所、身近
リゾンデートル 生きる意味
一隅(いちぐう)かたすみ
巧(たくみ)技術が上手、出来上がりがよい、工夫
有用 役立つこと
探究 ある物事の真の姿、あり方を探って見極める事
マネジメント 経営、管理、組織の目標を設定し、その目標を達成するために
組織の経営資源を効率的に活用したりリスク管理などを実施する事
ハウツー 何らかの作業をする方法や手順に関する非形式的な記述の事。
ハウツーを集めた書籍をハウツー本と呼ぶ
自明(じめい)証明したり特に詳しく説明したりするまでもなく明らかな事
グローバル化 政治、経済、文化、など様々な側面において従来の国家・地域の
垣根を超え地球規模で資本や情報のやり方が行われること
グローバル化により経済的には国内市場と海外市場の境目が無くなる
労働も海外から調達できる。
またまた人の行き来が盛んになることで疫病の流行も世界規模に
なることが少なくない。
パンデミック ある感染症が国や大陸を超えて大流行すること
賢明 賢くて道理に明るいこと、賢くて適切な事。
今日はここまで。
コメント