7つの習慣 単語7

主体的に生きるブログ
主体的に生きる
スポンサーリンク

7つの習慣を読むにあたって

難しい単語や漢字がでてきます。

それを読み解かないと読めませんので

紹介します。

その単語

堅固(けんご)しっかりしていて容易には破られたり崩されたりしないさま

至高(しこう)この上なく高いこと、最高

優る(まさる)他と比べて程度や質が上だ。他より優れる

対価(たいか)財産・労力などを人に与えまたは利用される報酬として受け取るもの

パーソナルビジョン 自分の為にまた世間の為に、創りたいことでキャリアだけでなく人生全体においての成功を意味する

通念(つうねん)一般に共通した考え

評する(ひょう)物の良しあしを公平に判断して言いあげる

筆舌(ひつぜつ)書く事と話すこと

描写(びょうしゃ)あるがままの姿を浮かび上がらせるように描き出すこと

自叙伝(じじょでん)自分の生い立ち経歴などをありのままに自分で書いたもの自伝

捕虜(ほりょ)戦場で敵に捕らえられた将兵

お息づいている 生きている

不治の病(ふじのやまい)治りにくい病気

琴線(きんせん)琴の糸。人の心の奥に秘められている真情

崇高(すうこう)気高く偉大なこと

毅然(きぜん)自分の信念を貫くしっかりした態度で臨む様子

鼓舞(こぶ)はげまし奮い立たせること

漫然(まんぜん)これという目的や意識を持たずとりとめのないさま、ぼんやり

アプローチ 対象や目的に近づくこと

コンサルティング 企業などの役員に対して解決策をしめし、その発展を助ける業務の事

忌憚(きたん)意味はばかること

翻弄(ほんろう)思うままにもてあそぶこと

辞さない 断ったり辞退したりせず敢えてそれを実施する

コメント

タイトルとURLをコピーしました