7つの習慣を読むにあたって
難しいワードがたくさん出てきます。
そのワードを読めないと本が読めませんので
しらべました。
そのワード P24
・パラダイムシフト その時代や分野において当然のことと考えられていた意識や思想、社会全体の価値観などが革命的にもしくは劇的に変化する事を言う
・絶対君主制(ぜったいくんしゅせい)君主制の一形態で君主が統治の全権能を所有し、自由に権力を行使する政体である
・統治者(とうちしゃ) 主権者が国土一人民を支配する事
・前述(ぜんじゅ)前に述べたこと
・王権神授説(おうけんしんじゅせつ)王権は神から付与されたものであり、王は神に対してのみ責任を負い、また王権は人民はもとよりローマ皇帝も含めた神以外の何人によっても拘束されることがなく王国を無くすことに対しては人民はなんら反対でいないとする政治思想の事である
・平穏(へいおん)変ったことも起こらず、穏やかなさま
・傍若無人(ぼうじゃくぶじん)人前をはばからず勝手に振舞うさま。他人を無視して勝手で無遠慮な言動をする様子
・主観的 自分だけの考えや味方による様を指す。主観的に対して客観的は、事実や数値などのような誰が見ても分かるものによることを言う言葉
・繁栄(はんえい)さかえる事
・思索(しさく)秩序を立てて考えを進める事。物事の道理をたどって考えていくこと
・自明(じめい)証明したり特に詳しく説明したりするまでもなくあきらかなこと
・不可侵(ふかしん)おかすことのできない事。また侵略を許さない事
・美徳(びとく)褒めるべき、うるわしい徳。人として望ましい、立派な心の在り方や行い
・凡庸(ぼんよう)優れた点が無く、平凡な事、またそういう人凡人
・蔓延(まんえん)伸び広がること、はびこび広がること
・示唆(しさ)それとなく考える事
・絵空事(えそらごと)物事を実際よりも誇張したり(おおげさ)うそを変えたりすること
・欺く(あざむく)うそをついて人を迷わす、心にもないことを言う
コメント